当ブログは個人が発信しているページです。ゆえに管理人の偏った考え、主張、時には偏見など見る方によっては、
不快に思われる部分があるかもしれません。閲覧いただくのは大変うれしいのですが、不快に思われてまで見ていただこうとは思っておりませんので当ブログをご覧になって不快な思いをされる方はどうぞブラウザをお閉じください。管理人の琴線と合う方と交流できればと願っております。趣味、趣向が違うなと思われた方は、どうかお立ち去りくださいませ。
※なお、管理人宛メールフォームにて問い合わせ、メッセージを送信する場合、本名かつ フルネームや連絡先を記載していない方に対しては、返信を控えさせていただいております。
■最新の情報
◇2016年もよろしくお願い申し上げます。
◇OSRAM COPILOT Mの電球タイプは生産終了となりました。現在はLEDタイプに変更、デザインも変わっています。
円安のため、輸入は保留です。新しいデザインでも欲しい、値段は高くてもいいという方は別途ご相談に応じます。
メールフォームよりお問い合わせください。
■イベント情報&どうでもいい連絡
◇イベント予定あれば更新いたします。

昨夜は夕食前に1度、就寝前に1度、計2回もお風呂に入ってすっかり
魑魅魍魎とした世間のことを忘れ体によいものを食べてゆっくりと過ごしました。
2日目、6:00に出発です。

途中からだんだん夜が明けていきます。


昨日の会津若松の朝よりもひどい濃霧です。全く前が見えず。
朝早くしかも田舎で対向車がいないので、よっぽど安心ですが、
ほんと前が見えません。フォグがこういう時に役立ちます。

霧が少し薄くなる場所で幻想的な風景に出合いました。
完全防備でグローブをはめ、カメラを手に外に出て夢中でシャッターを
切りました。気温は手元の温度計でマイナス5度ですが、
体感温度はさらに低い感じ。

ポールとガードレールが邪魔ですが…
遠くから少しずつ日が差し込んできました。

対向車ゼロ、もちろん人も一人もいないので、思いっきり
写真を撮れました。
実際にいた本人しか分からない、幻想的な光景でした。

外にいるのも10分が限界でした。
車内に戻っても暖房もきいておらず、すぐに出発。

長いトンネルとサミットを越えると南会津のはずれまで
戻ってきました。
ここまで来るともう雪はそんなにありません。
太陽が昇ってきて、ビートルも朝の光のシャワーを思いっきり浴びます。

その後は南会津の中心、田島を経由して、宇都宮方面、塩原温泉を経て
西那須野塩原ICから東北道経由で無事に帰宅いたしました。
2日間で約600キロ走りました。
もちろん、僕のワーゲンはノントラブルです。