
とうとうこの日がやってきました。
昭和50年7月に登録されてから約40年
校長先生がワン・オーナーで維持してきた個体です。
岐56も今となっては立派なフルナンです。
高年式で一桁は難しいですよね。
裏技を使ってこのナンバーを維持します。

運転席には40年間校長先生以外誰ひとりとして
座らせなかったそうです。
その運転席に初めて先生以外の人間が座りました。

S先生、寂しそうでしたが、清々しくもありました。
御年83歳、突発性難聴や左目がほどんど見えす、
車の運転を卒業するにはきりがいいように思います。
オールヤナセメンテとはいえ、平成に入ってからは
雑な扱いをされ、かつ、ヤナセで空冷VWの面倒を見れる
メカニックもいなかったのでしょう。
ワンオーナーとはいえ、相当にくたびれております。
うちには「よそ行き」用のマスタードイエロー号がありますので、
極力、03Sは現状維持でさらわずにいきます。
これからゆっくりと楽しみながら仕上げて行こうと思います。
また、お祝いのお言葉ありがとうございます。
ついに空冷オーナーの最終目標である、
フルナンゲットです。
ただし、課題も多く今後どうなるかは
未知数です。
車両よりも、一緒についてきた登場のカタログや
取説などのほうが貴重かも?
ぜひ次回はタンデムしましょう。
南海7000系の引退と旧塗装も発表されましたし
今年はぜひ高野山連れていって下さい。
遅くなりましたがご結婚おめでとうございます。
素晴らしい個体ですね。写真からも居住まいの良さが伝わってきます。
うちのフルナンもお医者の先生のワンオーナーでした。
タイプ1は医者や校長、所謂先生のイメージが強いですね。
岐56、広5ランデブー楽しみにしています!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)